ネタと燃えと萌えが三大栄養素。過去を振り返るのが特技です
前に「今度飲みに行きましょうよ」と後輩に誘われていて、昨日それが実現して二人で飲みに行ったんですが、よく考えてみるとその後輩ってほぼ下戸だったんですよね。飲めないくせに何故飲みに誘ったし。居酒屋のカクテル二杯で酔える程私可愛い体質してないよ。飲み放題は別として、「飲みに行く」という目的で集まるならやっぱり飲めるメンバーで行った方がいいと思います。それこそ一人六千円使ってその半分以上が酒代っていうようなメンバーで。たまにはそれくらい夕食に使ってもいいと思う。三、四か月に一回ぐらいは。
そういや現在大学のサークルの後輩と同回生の原稿をチェックしてるんですが、人の文章のチェックってホント難しいと思います。あくまで客観的に見るべきなのか、それともある程度は私個人の主観的な意見を入れるべきなのか。そもそも原稿を他者にチェックさせるというシステムは、文章を独りよがりなままで完成させないように他者の目を入れるという意義を持つわけだから、客観的な意見というのはつまり私個人の意見であっていいのか、とか、なんかもう色々考えるわけです。これが創作(一次、二次問わず)だったらまだ楽なんですよね、ある意味では。(勿論簡単なことではないし、別の難しさがあるわけだけれども。)でもそうじゃなくて評論的な文章になるとすごく難しい。相手の言いたいことを理解して、それを尊重しつつ矛盾点を指摘するっていうのは、チェックする方に相当な能力が求められる作業だと思います。
まあそんな難しい作業が私に出来るわけもないので、結局一読者として文章を読んで、そこで生じた疑問や文法上のミスを指摘する、という結果に落ち着いてしまうわけですが。自分の無知や能力不足を感じるのはこういう時ですねー。サークル活動が出来るのはあと一年と少しなので、その間に少しでもチェック能力を向上させたいと思います。それが自分の文章力アップにもつながると思うし。なんか久々に真面目な内容の日記を書いた気がする。
そういや現在大学のサークルの後輩と同回生の原稿をチェックしてるんですが、人の文章のチェックってホント難しいと思います。あくまで客観的に見るべきなのか、それともある程度は私個人の主観的な意見を入れるべきなのか。そもそも原稿を他者にチェックさせるというシステムは、文章を独りよがりなままで完成させないように他者の目を入れるという意義を持つわけだから、客観的な意見というのはつまり私個人の意見であっていいのか、とか、なんかもう色々考えるわけです。これが創作(一次、二次問わず)だったらまだ楽なんですよね、ある意味では。(勿論簡単なことではないし、別の難しさがあるわけだけれども。)でもそうじゃなくて評論的な文章になるとすごく難しい。相手の言いたいことを理解して、それを尊重しつつ矛盾点を指摘するっていうのは、チェックする方に相当な能力が求められる作業だと思います。
まあそんな難しい作業が私に出来るわけもないので、結局一読者として文章を読んで、そこで生じた疑問や文法上のミスを指摘する、という結果に落ち着いてしまうわけですが。自分の無知や能力不足を感じるのはこういう時ですねー。サークル活動が出来るのはあと一年と少しなので、その間に少しでもチェック能力を向上させたいと思います。それが自分の文章力アップにもつながると思うし。なんか久々に真面目な内容の日記を書いた気がする。
PR
この記事にコメントする